Nara's diary

Always find beautiful things in my life

【青年海外協力隊】2022秋 合格 それまでの経歴(栄養士)

ボリビア国旗オリジナル


こんにちは。

国際栄養のキャリアを進むために、青年海外協力隊を受けていたNaraです。

 

この度、うれしいご報告があります。

無事に、青年海外協力隊合格していました🌸

 

5年ほど前に国際栄養を目指そうと決めたときから、青年海外協力隊は一つの登竜門だと感じていました。そのスタート地点にやっと立つことができました。

 

栄養士として、ボリビアに行くことになりました!

スペイン語を3か国語目にしたいという夢も叶いました✨

これから色々と発信して、同じ道を目指す方の参考になればとますます思います。

 

今回の記事では、2年の栄養士のキャリアの中でどんなことをしてきたのかをご紹介します。

協力隊に受かるために、キャリアを選んでやってきて2年で合格するというのは私の中で最短の想定であり、4年目から協力隊挑戦しようかと考えてもいました。

今回受かったのはもしかしたら定員割れだったのかもしれないし、他の栄養士合格者が何歳でどんな経歴を持つのか分からずなんとも言えないですが、一応合格したということでお読みいただけたら嬉しいです。

 

 

協力隊応募時の実務経験年数とキャリア数

JOCVに応募時点、

私は社会人経験すなわち栄養士経験は、1年7か月ほどでした。

経験した仕事は、大学卒業後4種類です。

4つの仕事を1年半ほどで経験できた私は運が良かったと感じています。

 

大学は、管理栄養士養成校に通う

協力隊は「管理栄養士」ではなく「栄養士」でも受かるかもしれませんが、私は管理栄養士免許を持っています。

4年制大学で管理栄養士養成課程を進み、国家試験を受けました。

ひと学年60人ほどのクラスで、私以外に国際協力を目指す人はいなかったようです。

やはり国際栄養はマイナーな道で、今もそうですが孤独を感じます。

 

①卒業後1年間は、保育園で

いわゆる新卒のキャリアは、保育園を選びました。

今は少し変わりましたが、当時は国際栄養でも母子保健をやりたいと考えていたからです。また、スキルが身に付きそうな保育園を見つけたというのも理由です。

仕事内容

  • 給食業務 一般的な乳幼児期の栄養(離乳食・幼児食)、衛生管理の知識。子供35人分の調理のため、大量調理ではなく家庭料理に応用できる量の調理経験。
  • 献立作成及び栄養価計算 →この保育園ではサイクルメニューが禁止、毎月新しいメニューを考案・開発。
  • 近くのスーパーで食材調達 →自分の目で見て食材を買って調理するという経験(冷凍食品の使用は禁止でした)。食材の値段や日本のスーパーの品揃えの知識。
  • 食育 →子供向けの食育活動の企画、実施。保育士さんとの連携。
  • 保護者との栄養相談 →乳幼児期の保護者の食事に関する困りごとの知識。

    nara0307.hatenablog.com

     

 

➁2年目は、公衆栄養の分野へ

私は国際栄養といっても地域の人から栄養に関しての相談を受けるような、人と関わって栄養教育をすることを目指しており、これは協力隊合格のための経験にも繋がると考えていました。

そのスキルを磨くのにぴったりな会社とたまたま出会いました。

仕事内容

  • 特定保健指導 →生活習慣病予防のための栄養指導、10程度の自治体で実施。JOCV応募時には100件ほどの経験。
  • 介護予防教室 →栄養講和、栄養改善プログラムの企画・実施・評価。
  • 健康増進施設 →栄養セミナーの企画・講師
  • 高齢者の訪問健康相談

 

nara0307.hatenablog.com

 

 

 

これら2つの仕事は常勤でやっていました。それ以外に2つの仕事を経験しました。

 

カンボジアNGOでの栄養コンサルタント

私が学生時代に、カンボジアにかかわる学生団体に所属していた関係で、カンボジアで栄養教育を行うNGOさんとご縁がありました。駄目もとで仕事を何かさせてもらえないか聞いてみたら、やらせていただけました。

仕事内容

  • カンボジア人現地スタッフ対象の栄養研修(100分×5回) →食文化が日本とは異なる人対象の栄養教育プログラムの企画・実施
  • カンボジア小学生向けの栄養教育教材の開発
  • 英語での実務経験

 

➃母校の公衆栄養学実習の助手

私が大学で公衆栄養学研究室に所属していたご縁で、実習の助手をやらないか誘われました。

改めて公衆栄養学をおさらいできたので、自身の勉強にもなりました。

地域診断や地域の公衆栄養プログラムの企画についてなどを授業で行うため、協力隊の活動にも生かすことが出来ると思います。

 

番外編:学生時代のインターン

私は国際栄養を目指すと決めた際に、ネットで調べて出てきた国際栄養士さんに直接連絡を取りました。

もちろんすごく緊張して、学生の私なんかが直接メッセージしておこがましいと思いましたが、、。

すると、予想外、その方がすごく親身に相談に乗ってくださいました。そして、その方がインターンを募集していた際に応募して合格をいただき、一緒に活動させていただいていました。

 

 

終わりに

学生時代から見据えて色々やってきて、社会人2年で詰め込めた経験はどれも良かったと思っています。特に保育園は過酷で修行のようでしたが、どの経験も短い期間で集中してスキルを自分のものにできた気がします。

その結果、私の中で最短で協力隊に合格できたのかもしれません。ここがスタートなのでここからまた頑張りたいと思います!

 

【ボリビア】安くて量が多い、お昼ご飯を食べてみた

こんにちは。ボリビアに滞在中のNaraです。

今回はボリビアのレストランで食べるお昼ご飯を紹介します。

ボリビアでは1日の食事の中で、お昼ご飯が最も重視されています。お昼ご飯を沢山食べ、夜ご飯はお茶とパンや果物で済ますという人も少なくありません。

 

 

レストランでお昼を食べに行くと

お昼ご飯をレストランで食べると、ほとんどの場合、

Sopa(スープ)→Segundo(メイン料理)→デザート

さらにこれに飲み物が無料で付いてくる場合もあります

という構成で料理が出てきます。メイン料理が日によって変わる(今日のメニューのように)お店もあり、毎日行っても飽きないなと思いました。

 

気になるお値段

とても安いです。お昼ご飯が最も重視されているにも関わらず、何件かでお昼ご飯を食べた印象からすると450~700円あれば食べられます。

こんなに出てこの値段?と思うお店が多いです。

 

どのような内容?

今回は中でもボリビア料理を出してくれたレストランでのお昼ご飯を紹介します。

量が多く、12時ごろに食べれば夜までほとんどお腹がすかないような感じでした。だから夜は果物や軽いパンで済ませるのもわかる気がします。

 

ピーナッツスープ:Sopa de maní

初めにスープは2種類選べて、ボリビアのスープといえばこれ!というようなピーナッツスープを選びました。

ピーナッツスープ

野菜とちょっとの肉、そしてマカロニが入っていました。

この美味しさには感動しました。ミキサーなどで粉砕したピーナッツが入っていてクリーミーでコクがありとてもおいしいです。写真にはないですが、手のひらサイズほどのパンもついてきました。ちなみにボリビアはパンが美味しいです。

 

揚げた豚肉料理:Fritanga de cerdo

豚肉料理

見た目はとてもおいしそうで、おいしいのですが、サイズが大きいので最後のほうは飽きてしまいました。

豚肉に少し衣をつけて揚げたような感じです。ホワイトトウモロコシは粒が大きく、じゃがいものような食感でした。黒いものはボリビアで有名な乾燥ジャガイモの黒バージョンです(白もあります)。チューニョと呼ばれ、臭みがありました。納豆と思って食べればまあ食べれなくもないというような味で、私は苦手でした。

ソースはトマト味に見えますが、トマトの味はしませんでした。何が入っているか分かりませんでしたが、コクがありました。白い日本のごはんと食べたくなる味です。ちょっとハヤシライス風かもしれないです。

 

これら二つに、小さなゼリーが付いてきました。写真はないですが、ゼラチンで作ったパイナップル味のゼリーでした。ボリビア人曰く、ゼラチンはお腹に良いからたくさん食べた後食べるのは良いそうです。

 

いかがでしたか?

ボリビアのお昼ご飯は量が多く、値段も安いのでぜひ色々行ってみてください。25ボリビアーノくらいが平均だそうです。

【ボリビア】手ごろな価格で美味しい食べ物がたくさんの国

こんにちは。

現在ボリビアに滞在中のNaraです。

今回は、ボリビアソウルフード的な食べ物をご紹介したいと思います。

ご紹介する食べ物は、ボリビアの午前中の食べ物でだいたいお昼の12時までしか買えませんので、食べる場合は午前中に買いに行ってみてください!

 

 

Relleno de papa(肉などを詰めた、揚げマッシュポテト)

現地の方におすすめしてもらったお店で買った、Relleno de papa(レジェノデパパ)です。

塩味のついたマッシュドポテトで、肉やにんじん、玉ねぎの炒め物、ゆで卵、魚肉ソーセージを包んで揚げた食べ物です。

130円くらいと安いのに、とってもおいしいです!

サラダは付けるか付けないか選べます。サラダなし、ありでも値段は変わりません。

味付けも濃いわけでもなくちょうどよいです。

1個食べると結構ボリュームがあります。

Relleno de papa サラダ付き で6ボリビアーノ(約¥130)

 

Tucumana(肉などが入った揚げパン)

Tucumana(トゥクマナ)もとてもポピュラーな食べ物です。

中身はRelleno de papaと似ていて、ひき肉の炒め物とゆで卵、プラスゆでたじゃがいもが入っています。こちらもとてもおいしいです!値段は130円くらいとRelleno de papaと同じくらいです。

このような感じでお店があります。

 

Tucumanaのお店例

 

Tucumanaの形

Tucumanaの中身

 

Sarteña (肉などを包んだパン)

Sarteña(サルテーニャ)もトゥクマナと同じような位置づけです。

語学学校の先生にお勧めしてもらったお店、店名にサルテーニャが入っています

トゥクマナが揚げてあるのに対し、サルテーニャは揚げてありません。

トゥクマナは辛い青唐辛子みたいなものと一緒にサーブするのが普通だそうです

また肉汁が入っているのが特徴です。なので写真のように縦にして吸いながら食べます。そのことから「トゥクマナの食べ方を知らない人はキスの仕方も知らない」という云われがあるそうです。

 

縦にして食べる

トゥクマナとサルテーニャは似た位置づけの食べ物ですが、

個人的にはサルテーニャのほうが好きです!揚げてある美味しさのせいかもしれないですが、、トゥクマナも店によって異なるかもしれないですが、私的には具が甘すぎました。

ぜひ食べ比べしてみてください!至る所で売られているので、結構味も異なります。お気に入りを探すのも楽しいかもしれないです!

 

飲み物編 Mocochinchi(ピーチシナモンジュース)

Mocochinchi(モコチンチ)はボリビアの飲み物です。

ドライピーチと、シナモン、砂糖を使った茶色の飲み物です。私は好きでしたが、薬っぽい香りの癖があるので人によると思います。

道端の小さなお店でも丸い茶色のピーチが入った飲み物をよく見かけます。それはMocochinchiです。私はレストランで飲みました。道端で売っているのは衛生的なな水を使っているかが怖いので、飲むのには気を付けたほうがよさそうです。

ちなみにこちらのピーチは日本の桃より2周りほど小さいのが主流なようです。なのでコップに丸ごと1個の桃が入った飲み物をよく見ます。

茶色のMocochinchi

 

いかがでしたか?

TucumanaやRello de papaは日本のおにぎりのような感覚だと思います。午前中にぱっと食べれるものです。肉や卵といったたんぱく質も入って、ボリュームもあるのに200円もしないくらいで、サラダが付くことが多いので栄養的にも優れた食べ物だと思います。

日本人の口にも合ってとてもおいしいのでぜひボリビアに来たら食べてみてください!

 

 

【つぶやき】アメリカ人に肥満が多い理由の考察

こんにちは、先日トランジットでアメリカに初めて降り立ったNaraです。

短い時間の滞在でしたがそこで感じたことを管理栄養士目線で記します。

その他、これまでアジアとヨーロッパしか行ったことがない私のアメリカに関するつぶやきも添えています。

単なる個人的な意見なので、もし不快に感じる方いらっしゃったらお許しください。

 

マイアミ空港レストランにて

トランジット中にレストランで食べました。

まずメニューを見て驚いたのが、1プレートの高額さ。だいたい$40くらい(¥6000ほど)

日本では¥6000ほど出せばいいコース料理、しかもフレンチや寿司などクオリティが高いものが食べられます。

$40という値段からして相当量が多く食べきれないと察し、ガンボスープを頼みました。ただこのスープでも¥2000はすると考えるとあまりアメリカにはもう行きたくなくなりました。

シーフードガンボスープ(約¥2200)と、いちごレモネード

味は両方とも美味しかったです!ガンボスープは麦のような穀物が入っていて、酸味のある私好みの味でした。

 

このとき7人でいたので、試しに1プレート頼んでみたところ、やはり一人分の量としてはかなり多かったです。栄養士目線では、カロリーやたんぱく質の量を考えて2名分くらいの量でした。そして米もあったのですがガーリックライスのようなかなり油まみれでした。

 

アメリカに肥満が多いのはなぜ

私が体験したレストランからの考察になりますが、以下2点あげられます。

  1. スプライトとコーラが無料で飲める+お代わり自由(水が無料なのと同じ感覚)
  2. 大量の揚げ物プレートを頼む人がやはり多く、彼らを見れば肥満である

1点目に関しては私は驚きました。初めに定員さんが飲み物どうするか聞いてきて、いくつかメニューを言っていたのですが、まさかコーラとスプライトが無料とは気づかず、最後のほうで気づきました。というのも、中盤に店員さんがコーラを飲んでいる人におかわりいる?と聞いてきたからです。確認したところ、コーラとスプライト、そして水が無料でした。

このような環境であれば、みんなコーラやスプライトを何も考えずに進んで飲むでしょう。怖いなと思いました。

 

2点目に関しては、周りのお客さんをみて思ったことです。大量の揚げ物というと例えば、大きい4本のエビフライの下にフライドポテトが敷き詰められているものとか、フィッシュアンドチップスも同様にフライドポテトが敷き詰められ魚も20㎝くらいはあるというようなサイズ。やはり食べている人を見ると肥満、、。各々揚げ物プレートを頼み一人で一皿食べている人がいました。一方でアジア人のお客さんをみると、サラダを食べていましたがこれも直径25㎝くらいの皿にサーモンの切り身が乗っていた感じでした。このアジア人は肥満ではありませんでした。

 

その他つぶやき

・ダラスでは空港から車で10分ほどのGrapevine を観光できた。9時と朝早かったのでお店はfarmaer’s market しか開いてなかったが、こじんまりとした古い雰囲気が残る街並みを散策できた。ワインの産地なのかwinery と書いてあるレストランが多かった。
・マイアミではあまり時間がなく、少し外に出た。たくさんの国旗が並ぶ憩いの場みたいなところがあった。驚いたのは、スペイン語話者がかなり多いこと。マイアミはアメリカの中でも南の方で中南米に近いからかもしれない。Boliviana de aviación に乗る人だけではなく、空港で働いてる人同士でスペイン語を話していたり、空港利用者からもかなりスペイン語が聞こえてきた。スペイン人のスペイン語は私の感覚では聞こえてこなかった。スペイン語話せればかなり世界が広がると改めて思った。

・道路や土地の使い方はかなり低く、7車線もある道路は初めて見た。

 

さいごに

短期間滞在だったにもかかわらず、私のアメリカのイメージはほとんどが合っていました。車社会で肥満の国、これは食品業界の広告やプロモーションも悪いと思います。アメリカは大手食品・飲料業界のターゲットにされている気もします。

それにはまっているアメリカ人がかわいそうとも思いました。いつかこの傾向が変わることを祈っています。

【青年海外協力隊】 日本からボリビアまで35時間、いきなり高地に降り立つ息切れ体験

こんにちは。ボリビア青年海外協力隊のNaraです。

先日、ボリビアに到着しました!

人生初の3回乗り継ぎでボリビア、ラパスまで来ました。

 

 

ボリビアってどこ?

そもそもボリビアってどこ?という方多いと思います。

私の友人の中にはアフリカだと思っていた人もいました。

 

ボリビア南アメリカです。

よく日本の地球の反対側はブラジルだと言われると思うのですが、ボリビアはブラジルの隣です。

★が付いているのは、首都ラパスです。

南アメリカ 地図

 

世界一標高が高い都市、ラパス

子供のころに、世界一高い山とか世界一広い湖などを勉強したと思うのですが、

世界一標高が高い首都を覚えていますか?

 

それが、ラパスです!

 

ラパスは標高3,640mあるとされています。

ちなみに、富士山は3,776mです。

 

ボリビアまでのルート

人生初3回乗り継ぎを経験しました。ということで、5つの空港を利用した空旅でした。書くだけでも長いですね。

羽田・日本

ダラス・アメリ

マイアミ・アメリ

サンタクルスボリビア

ラパス・ボリビア


日本を1/30 11時離陸からのラパスには日本時間1/31 22時ごろの到着。

合計35時間!

 

飛行機を3回乗り継ぎするとどうなるのか

以下に記したので興味があったらお読みください。

あまり3回乗り継ぎはおすすめしないです。

 

・時間の感覚が無くなり、今何時なのか分からない(アメリカはダラスとマイアミでも時間が異なる上に12時間ほどの日本との時差がある)。

・ただ、携帯をWi-Fiに繋げば、トーク履歴も含め携帯の時間が現地時間に全て変わる。
・時差の関係で、アメリカまで時間を戻していたので常に昼間のイメージ。夜が来るのがとても遅かった。
・さすがに疲労感を感じる。飛行機であまり寝れない私は常に起きているのが35時間続くような感覚。ただ、天気が常に良かったため朝日を浴びて、日本時間の深夜でも現地が昼間であれば目を覚ますことはできた。太陽の力はすごい。日本の深夜時間帯でも、太陽があれば身体は昼間の感覚になった。ホルモン、恐らくセロトニンが作用しているのだろう。

・長すぎるため、私はどこに向かっているのだろうと我に返る瞬間が何度もある。

 

4000mに着陸すると…

ボリビア首都ラパスは、世界一標高が高い首都であり、

そのため空港もかなり標高が高いです。

El Alto空港、日本語で「ザ・高い」みたいな名前で4000mあります。

 

El Alto空港の駐車場 
標高が高すぎて同じ高さに何もないから、周りに何も見えないのでしょう。
雲が下にありますね!

飛行機から出た瞬間に、何か違和感を覚えます。

飛行機から空港までの臨時の道が、少し坂になっていると思うのですが、そこを歩くのが過去一できつく感じました。足がとても重く、息苦しさがあります。そして10分ほど経つと足先のしびれ(高山病の症状の一つ)がありました。

とにかく息切れがしやすく、いつもたやすくやっていることが、全てきつく感じます。

 

酸素濃度を測ってみると、80でした!日本ではありえない数字です。

 

酸素ボンベが必要なほどにはならなかったのが幸いです。空港には酸素ボンベが常備されているそうです。

 

最後に

日本からボリビア・ラパスに行こうとすると、なかなかできない体験ができます。

長すぎるフライト、富士山以上の標高にいきなり降り立ってみたい方、ぜひラパスに行ってみてください!