Nara's diary

Always find beautiful things in my life

【青年海外協力隊】駒ヶ根訓練所の記録~多様な価値観に触れて~

こんにちは。

青年海外協力隊に合格しボリビアに派遣予定のNaraです。

今回は、派遣前訓練のことを記録として書いておこうと思います。

駒ヶ根訓練所の生活について記した記事もありますのでよかったらお読みください☺

 

nara0307.hatenablog.com

 

訓練所で得たものを1つずつ紹介したいと思います。

 

多様な世代・人との交流を通して学んだこと

訓練所は、想像していたよりも多様な世代が集う環境でした。普段の生活では出会わないような世代の方々と毎日を共にするのはとても新鮮な気持ちでした。

 

例えば私のスペイン語クラスは5人で、20代2名、40代1名、50代1名、60代1名というように多世代のクラスでした。

クラスは、入所直後の語学テストで振り分けられるので語学のレベルが同じくらいの人と同じクラスになります。20代、30代しかいないクラスもあれば、40代以上しかいないクラスもあります。私のクラスは、訓練所内でも年代差が大きいほうでした。初めのクラスの顔合わせでは、年代をこのクラスでうまくやっていけなさそう、、と不安に思いました。この2か月、毎日5時間ほど過ごすクラスが楽しくないのではないかと疑っていました。

しかし、2か月後には他のクラスの人から1番仲良いクラスなのでは?と言われるほど、打ち解け笑いの絶えないクラスとなりました。私のクラスは、会話の練習が授業の半分を占め、自分のことを作文して読み合うことが多かったので、意図せずスペイン語でクラスメイトのことを深く知る2か月になりました。

 

人を見かけで判断するのではなく、深く知ってみることで予想もしなかった繋がりや結びつきができるのだと学びました。

私は今までどちらかというと、「見た目にその人の特性が現れる」と考えていたほうでした。例えば悪い人は顔にも出るし、優しい人は顔つきも優しいなどです。もちろん、それらも当たってはいると今でも思います。

しかしそれだけの理由で人を避けたり深く知ろうとしないのは、とてももったいないと思いました。今回のクラスメイトは2か月の最後の最後で、特に上の世代の人生について聞くことができ、さらに尊敬の念を抱きました。人の人生で何があったかは、話さないと分かりません。その経験がオーラとしていくらかは現れているかもしれないですが、見た目からは想像できない経験を持っている人はたくさんいると思います。

これからも様々な人との出会いがあるので、話を聞いてみることを大切にしていきたいです。

 

長野県駒ケ根市の自然

私は駒ヶ根の自然にとても感動しました。今まで生活していたところは大きな山がある環境ではなかったので、アルプスの山々や田んぼ、自然だらけの環境をとても好きになりました。

訓練所から歩いて10分くらいのところ

奥にそび立つ山々に偉大さを感じます

 

多様な価値観に触れる

訓練所にいると協力隊に参加した理由を聞く場面が多くありました。それぞれ何かしらの理由があって参加しています。

個人的な感覚では、なんとなく生きている人の割合が他の国に比べると日本人は多い気がします。島国で多様な世界の価値観に触れる機会があまりないというのも理由の一つではないか思います。

私は人に興味がありどんなことを考えているのかを知るのが好きです。訓練所で他の訓練生がが何を考えているのかを聞くのが楽しかったです。訓練所で過ごした時間の中で、人と話した時間は私の中でとても多く貴重な時間でした。

職種も、生きてきた場所も、異なる人々が一か所に集い自由に話せる環境はこの先一生ない気がします。ここで得た出会いはずっと大切にしていきたいです。

 

おわりに

2か月しかない短い期間、初対面から最後は別れを惜しんで泣いてしまうほどの繋がりを得られた訓練所でした。この貴重な経験を胸にこれからそれぞればらばらに世界に飛び立ちます。

この環境で過ごせたことに感謝して、必ず2年間の活動は現地の人、両国政府に意味のあるものになるよう準備していきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

¡Gracias!